- 第二新卒の転職って成功するの?
- 第二新卒で転職した後ってやっていけるの?
- 実際に第二新卒で転職して感じたことを知りたい
こんな疑問に答えます。
実際に転職したいものの、いざ転職するとなるとそれ相応の覚悟が必要ですよね。1回目であればかなりハードルが高いと感じるのではないかと思います。
みんなと同じ事をしていれば安心ですが、いざ違う事をやろうとすると怖いという気持ちになりますよね。集団心理という奴です。
そこで今回は新卒10ヶ月で退職して、第二新卒で転職した僕が実際に転職してみて感じた6つの事について記事にしていこうと思います。
この記事を読んでいただいて、転職したいと思っている人のハードルが少しでも下がれば幸いです。
\こちらもおすすめ/
Contents
第二新卒で転職しようとすると、求人死ぬ程ある
さて、1個ずつ説明していきます。まず1個目で転職活動していた時に感じたのですが、会社ってマジでこんなにあるんだな・・って思うくらい求人の数が多いです。
そしてこういった非公開求人の案件は転職エージェント会社が大多数を握っています。
転職者向けの求人を見ることのできるリクナビネクストは求人数が27000件くらいですが、転職エージェント大手のリクルートエージェントなんかでは非公開求人だけでも10万件以上あります。
ですので、自分なんかどこにも行くところがないと悲観しなくても全然大丈夫です。みんな知らないだけで会社はマジで腐る程あります。
そしてもし転職活動をするのであれば求人を沢山チェックするためにもエージェントへの登録はマストです。利用できるものはなんでも利用してしまいましょう。使えなかったらポイすればいいのですから。
第二新卒で転職すると、前職無能でも次の会社では有能扱い
次は第二新卒で転職すると、前職が無能だったとしても有能扱いを受けることがあります。これは本当にあることなので強く推していきたいです。
会社が違えばペース配分・仕事量も違うわけですしね。
ですので、よく会社で追いやられて「自分が無能だから悪い」と思ってしまいがちですが、実際は「無能になってしまうような環境だっただけ」という確率が高いです。
まぁそういうことなので、「お前のような奴はどこにいってもやっていけない」と言ってくる人は完全論破することが可能です。無理に自分を卑下せずに、職場環境を変えることも大切です。
第二新卒で転職しても、結論人間関係はガチャ
はい、人間関係が理由で会社を辞めたいと感じている人いませんか〜?
これは相当数いるんじゃないかと思います。
でもサブタイトルに書いた通り、転職しても人間関係は改善されることもありますし、改善されないこともあります。ガチの運ゲーです。
第二新卒転職はスキル・経験をそんなに重視してない

これも凄く思いましたね。正直スキルも何もないから転職できないって思っている方もいると思いますが、最低限の社会人マナーさえあれば第二新卒で転職はできます。
ですので、新卒3年以内でもし転職したいという方がいるのであれば、早く行動に移す事をオススメしますよ。3年たってしまい第二新卒枠じゃなくなると、本当にスキル・経験が必要になってきますので、注意しておいて下さい。
判断の速さはとても大事。すぐ行動に移せる為に貯金はしておこう
さて、いざ転職してみて感じた事は前職で辞める前、「何をあんなに思い悩んでいたのだろう」ということです。
やった事ない事に怯えていただけで、転職活動なんて全然大した事なかったですし、前職の人達なんて時間と共に死ぬ程どうでもよくなります。自分で言うのもあれですが、迅速に早く行動できて良かったなーと感じます。
そして自分は会社を辞めてから転職活動を行ったのですが、貯金の減りがマジで凄まじかったです。
80万くらい貯金していたんですが、3ヶ月くらい転職活動していたらマジで半分以上溶けましたからね。税金と友達とのお酒代もかなり含まれている気がしますが(笑)
会社を辞めないで転職活動するのが普通だと思いますが、そうだとしても移動費とか宿泊費とかで結構かかります。ですので皆さんすぐ行動できるように貯金だけはしておきましょう。
最後に やっぱり働きたくはない
さて内容は以上となります。そしてここまで書いておいてこんな事を言うのは大変恐縮なんですが、転職しても会社の本質というものは変わりません。働きたくはないです。
最初は新鮮かもしれませんが、毎日同じところにいって、同じ人達と仕事をし、決まった時間を過ごさなければならないので段々それが嫌になったりつまらなくなってくることもあるでしょう。
寝てるだけで年収1000万円とかになるのが理想ですけどね。この記事で転職のハードルが少しでも下がれば良いかなと思います。